スポーツカテゴリ | その他 |
---|---|
開催日 | 2018/11/22(木) |
募集数 | 50 |
募集カテゴリー | 誰でもOK |
イベント形式 | 先着順 |
大会カテゴリ | 誰でもOK |
---|---|
開催場所 | スーパースポーツゼビオ東京御茶ノ水本店A館8Fイベントスペース |
応募期限 | 2018/11/13(火) 00:00 〜 2018/11/21(水) 00:00 |
参加費用 | 無料 |
問い合わせ先 | 03-3233-3555(L-Breath御茶ノ水店) / ssxochanomizu286@gmail.com |
エントリー終了しておりますが、参加希望の方は
下記、電話番号までご連絡ください。
03-3233-3555(エルブレス御茶ノ水店)
※立ち見になる場合もございます。
ポールワーズ×エルブレス
”北極冒険家”荻田泰永氏&”極地建築家”村上祐資氏の極地ブラザーズによるトークイベント開催!!
POLEWARDSウエアの秘話やお二人のこれからの挑戦について
たっぷり2時間楽しんでいただける時間となります。
<イベント詳細>
日時:2018年11月22日(木)18:30 ~20:30(18:00より受付)
*当日、POLEWARDSオリジナルタオルとステッカーをプレゼント!
集合場所:スーパースポーツゼビオ東京御茶ノ水本店 8Fイベントスペース
募集人数:50名 ※先着順となります
参加費:無料
ゲストプロフィール
荻田泰永(おぎた やすなが)
カナダ北極圏やグリーンランド、北極海を中心に主に単独徒歩による冒険行を実施。
2000年より2017年までの18年間に15回の北極行を経験し、北極圏各地を9000km以上移動してきた。
世界有数の北極冒険キャリアを持ち、国内外のメディアからも注目される。日本唯一の「北極冒険家」
村上祐資(むらかみ ゆうすけ)
南極やヒマラヤなど、【極地】とよばれる厳しい環境にある美しい暮らし方を探すために
様々な極地の生活を踏査してきた極地建築家。
2008年に第50次日本南極地域観測隊に越冬隊員として参加
2013年には長期の模擬火星実験「Mars160」で副隊長として参加
続く2018年の「MDRS Crew191 TEAM ASIA」では隊長を務めた。
これまでに積み重ねてきた極地での生活経験は1000日を越え、
最近では「日本で一番火星に近い男」と呼ばれることもしばしば。
<本件のお問い合わせ先>
イベントエントリー・キャンセルに関するお問い合わせ:ssxochanomizu286@gmail.com
イベント内容に関するお問い合わせ:03-3233-3555(エルブレス御茶ノ水店)
<免責事項>
株式会社ヴィクトリア主催のイベント「荻田泰永氏&村上祐資氏トークイベント」(以下「当イベント」といいます)は、下記のように免責事項を定めさせていただいております。当イベント期間中はご参加の皆様の安心・安全に最大限に努めてまいりますが、何卒免責事項にご理解を賜りますよう宜しくお願いいたします。また、当イベント会場にて「免責および個人情報利用同意書」をご提出いただきます。
●当イベント開催期間内において発生した一切の事故や怪我・病気などの責任を負いかねますことをあらかじめご了承ください。
●医師の診断等を受けて運動の禁止あるいは注意を受けていた場合は、当イベントへの参加はできません。また、当方ではその責任を一切負いません。
●参加者において、持病や治療を受けている場合、服用薬がある場合、アレルギー・じんま疹などの症状がある場合は、事前に必ずご連絡ください。またそれらについて起こりうる状況についての責任は負いかねます。
●盗難等防止のため貴重品は持ち歩くなど、ご本人・参加者・保護者様の責任において管理されますようお願いします。盗難・紛失についての一切の責任は負いません。
●当イベントへ参加するに当たっての往路・帰路等移動途中の事故に対しても責任を負いかねます。会場への道中は事故等の無いようお気をつけください。
●当イベントについての内容や日程は予告無く変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
●諸般の事情により当イベントの開催が中止される場合があります。あらかじめご了承ください。
<注意事項>
株式会社ヴィクトリア主催のイベント「荻田泰永氏&村上祐資氏トークイベント」(以下、「当イベント」といいます)は、下記のように注意事項を定めさせていただいております。ご理解を賜りますよう宜しくお願いいたします。
●当イベントの内容についてヴィクトリアが発行する各媒体に参加者の画像・映像・テキストなどが掲載される可能性があります。また各種メディアからの取材により参加者の情報が雑誌・HP等に掲載される場合があります。したがいまして参加者の情報を利用することにつき、当イベント会場にて同意書をご提出いただきます。
●利用施設について
公共施設利用については各施設の規則に沿って活動し、マナーやルールを守るようお願い致します。
●館内飲食について
競技場内の飲食が禁止されている場合があります。競技または練習中の水分補給は可能ですので、それぞれの施設の規則に従うようお願いいたします。